沙東すず

以前はメレ山メレ子という名前で「メレンゲが腐るほど恋したい」というブログを書いていました

「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける

IMG_3906
この7月にマダガスカルに行ってきた。行ってきたと書いてよいのか、本当はよくわからない。今でも行ってきた実感がないのは、あまりに遠すぎるからか、はじめて旅先で体調を崩してゲロを吐いたりしていたからか、風物が今まで行った場所と違いすぎたのか…たしかに大地が赤くて火星みたいだったわ…一部では「小田原で泣きながらカマボコを食べているのを見た」という証言もあり、もうそっちのほうが本当なような気もしています。
行った証拠はパスポートの入国記録と、2000枚程度の写真だけ。これからこの写真をもとに粘着質な旅行記を書くことで、8日間足らずのマダガスカル旅行を自らにアイデンテファイしたいのです。

あらゆる意味で遠い国、マダガスカルに翻弄される会社員の有休

MadagascarMap
出発の2ヶ月くらい前から「マダガスカルに行く」とうわ言のように唱えてきましたが、まあ9割以上の確率で「それってどこにあるの?」と言われます。世界で4番目に大きな島でありながら、日本での認知度は低い。そうです、アフリカの東にあるのです。
その次にくる質問は「何しに行くの?」なので、それにも答えられる地図になるよう尽力しましたが…みんなはどうせハワイとかモルディブとか行きたいんでしょ?むしろハワイに何が楽しくて行ってるのか、聴取したいのはコッチなんだよ!
それでもわたしは旅行に向けてマダガスカル関連書籍を読み、半休をとってマダガスカル大使館に行ってビザを申請し、飼っているアゲハの幼虫の羽化スケジュールに心を配るなど、おさおさ怠りなく準備していたわけです。下のような事態になるとは夢にも思わずに…

▲ 発 狂
マダガスカルにはバンコク経由で行くことになっていたのですが、成田空港のタイ航空カウンターにチェックインしようとしたところ、受付のお姉さんが顔を曇らせて電話をかけ始めたのです。そして「バンコク発のマダガスカル航空便がフライトキャンセルになっているので、バンコクまで行くかどうかはマダガスカル航空に問い合わせてから決めてください」と告げられる。その場で旅行会社に問い合わせてわかったのは下記2点。

  • 部品のメンテナンス不良で、飛行機がアンタナナリボ空港を発てていない。新部品は旧宗主国・フランスから取りよせて見ないと、メンテできるかもわかりません!
  • バンコク発・アンタナナリボ行の便は土曜発と火曜発の週2便のみ。修復の目途が立たないので、1便まるごとキャンセルの可能性も高い(最終的にはそうなった)

オオ…なんということでしょう…。しかし、あれだけマダガスカル行きを吹聴したのに職場でパソコンをパチパチするなんてつらすぎるし、また半年or一年後に再起をはかったとしても、もう一度「マダガスカルはどこにあるのか」「マダガスカルに行く理由」を説明するのも面倒すぎる。おめおめと帰れようか!旅行会社は完全返金の方向で考えてくれていたのですが、休みをスライドして土曜発→土曜帰着のプランを火曜発→火曜帰着のプランに組み替えることを提案。時差や休日などであまり時間のない中、担当者の方はものすごい勢いで各種予約を取り直してくれました。大感謝です!!
部品はなんとかくっついたようで、火曜にはなんとか飛び立つことができたのでした。バンコクまで6時間、さらにアンタナナリボまで9時間半。距離の話ではなく、なにかとんでもなく遠い場所に行くのだと思い知らされたのだった。途上国旅行が好きな方には日常茶飯事なのかもしれないが、飼い馴らされた会社員ブロガーにとっては苦い思い出となりました。

マダガスカル旅行8日間・旅程概要(12/07/10-17)
1日目 成田→バンコクアンタナナリボ
2日目 アンタナナリボ→モロンダバ。バオバブを見る←★イマココ!
3日目 モロンダバ→アンタナナリボ チムバザザ植物園、展望台、おみやげ市場など市内観光
4日目 アンタナナリボ→タウランニャロ経由でベレンティ保護区 トゲの森でナイトサファリ
5日目 ベレンティ保護区 体調を崩しつつ、キツネザル三昧 
6日目 ベレンティ→タウランニャロ→ペリネ保護区
7日目 ペリネ→カメレオンパーク→アンタナナリボ(→バンコク) インドリ・レムール・その他ふしぎ動物を堪能
8日目 バンコク→成田 

首都アンタナナリボの朝

P7105510
そして火曜日。なんとか飛行機は成田を飛び立った(タイ航空は最初からちゃんと飛んでいます)。バンコクでのトランジットも滞りなく済み、お前が問題児か…と思いながらマダガスカルエアーの写真を撮る。オッ、シートに期待してなかった液晶パネルが。日本語の映画もいくつかはあるでないの。ピッピッ…「チャンネルがビジーです」的な不可解なメッセージ…死ね!!ああ、違うのよ、落ちろっていう意味じゃなくてね…
P7115511
夜10時過ぎに首都アンタナナリボの空港に着き、ガイドさんと合流後すぐに車に乗って、空港近くのホテルへ。蚊帳がオシャレ感を高めているが、蚊の媒介するマラリアがあるこの国では必需品です。アンタナナリボは高地で、乾季は最低気温が10度以下のため、マラリアの危険は低そうですが…。
P7115527
そしてあっという間に朝に。高地らしく、やたらに雄大な眺め。乾季だからか、とにかくどこに行っても空が青くて澄んでた。
P7115535
庭をウロウロしていると、ボーイさんがやってきて
ボーイ「カメレオン」
メレ子「えっ?もうか!早いな!ウェアー!」
P7115534
メ「ギャーッ!カッワイイ!」
マダガスカルは爬虫類、特にカメレオンの楽園ともいうべき島です。はじめて見た野生のカメレオンは、寒いのか梢のてっぺんでじっとしていた。今思えばホテルの人が捕ってきて放しているのでしょうが、このときは大興奮でした。この旅行では、ほかにも何匹ものカメレオンを見ることができました。

バオバブの玄関・海辺の町モロンダバへ

やっとアンタナナリボに着いたはいいが、すぐに飛び立たなければならない。陸路が発達しておらず、見どころは島のあちこちに点在しているため、頻繁に国内線を利用することになります。国際線が飛ばないという地獄を見たので、国内線もさぞ…と身構えていると、むしろ定刻より15分ほど早く飛び立っていた。それはそれで大丈夫か。
プロペラ機を満員にした40人ほどの乗客は、ヨーロッパ系白人とそして日本人が半数を超えている。この先もいろんな名所で見覚えある顔を目にすることになります。それは屋久島とかと同じでお互いさまだけど、大人数ツアーのおばちゃんに根掘り葉掘り個人情報を聴取されるのは中々つらいものがありました。ツアーといえど、いやツアーだからこそかなりハードな旅程なのに、みんな元気だよね…
P7115544
大地がとにかく赤いのが印象的でした。いろんな鉱物がとれるんだそうです。
IMG_3319
一時間を過ぎると、なんだか地上にエノキみたいなものが見えはじめた!これって…
IMG_3323
上空からでもなんたる存在感!!!
そう、これから向かうのはモザンビーク海峡に面する海辺の町・モロンダバ。マダガスカルのシンボルとも言える珍妙な巨木・バオバブが群生する地への玄関口です。早くもバオバブの威容を見せつけられ、盛り上がってきました!!
P7115556 P7115558
車でモロンダバ市街へ。イスラム教のモスクがありますが、キリスト教徒も多いそう。
P7115572
P7115568
海辺にはタンクトップを着たようなムナジロガラスがいた。


P7115693
モロンダバでのお宿はこちら。
P7115681
P7115575 P7115573
朝の冷気が肌を刺したアンタナナリボから一変、灼熱のリゾート感!
IMG_3378
メ「日差しは強いが風はとてつもなくさわやかで、野生動物たちに会いにきた初心を忘れてしまいそうだワ…」
IMG_3369
しかしうたたねの頭上にあったのはコレであった。どういうことだ!
P7115691 P7115744
気を取り直し、ホテルの庭に飼われているカメを眺める。さっき見ていたものと形状的にあまり差がないと思われるかもしれませんが、かわいさは段違いですね!イモの葉っぱを無心に食べています。
P7115583
プールサイドには目がクリクリした緑のヤモリ。ヘリスジヒルヤモリかな?

カヌーで行くベタニア漁村

IMG_3396
川に面したホテルの船着き場から、昔ながらの丸木を削ったピローグというカヌーに乗ります。
P7115585
モロンダバの対岸の砂州には、ヴェズ族という漁業を営む民族が住んでいます。そのベタニア漁村を見に行くのです。河口付近にはマングローブの林が続いている。
P7115597
頭上をかすめていくのは緑のハチクイ。とても素早くて、写真はこれが精一杯。
かなり大きな黒白まだらのアゲハチョウもフワフワ飛んできたので思わず「チョウチョ!」と声を上げると、前の漕ぎ手のニイちゃんが「チョウチョ…」と呟きました。
メレ子「バタフライ。パピヨン
ニイちゃん「チョウチョ」
単に語感が面白かったらしい。
P7115600
向こうに見えるのがベタニア漁村。
ガイドの女性・バブさんによれば「ベタニアでは男が朝のうちに魚を捕りに行って朝市で売って、女は洗濯などをして、昼間は暑いのであまり働きません」とのこと。
P7115606
P7115607
メレ子「ヒャッ!?ジム・キャリーみたいな人が浜に…」
バブさん「あれは日焼けどめです。とても日射しが強い、だから木の皮をつぶした粉を顔に塗ります」
メ「みんな肌が黄色人種より強そうですが、日焼けは気になるんですね〜」
P7115609
浜に上がって、村を見学させてもらうことに。
P7115610
P7115637
P7115625
木と葉でできた簡素な家並みを歩いていくと、ヤギやニワトリ、ヒヨコがあちこちから飛び出してくる。
P7115623
どこからともなく一人のニイちゃんが現れ、バブさんと親しげに話しながら先導しはじめました。
P7115616
P7115617
これがピローグ(カヌー)を作っているところ。
IMG_3513
そして子供たちがとても多い。今は避妊法が広められてだいぶ減ったほうで、昔は女性はほぼ毎年出産していたのだとか。
IMG_3489
おおざっぱなシーソーでものすごく盛り上がる子たち
IMG_3490
「サラーマ、バザ〜!」
バブさん「サラーマはマダガスカルのあいさつです。正式には『マナオーナ?(元気ですか?)』に対して『サラーマ(元気だよー)』というやりとりになるのですが、サラーマが簡単なので、本当は一部地域の言葉ですがだいたい全土で使えます。バザは…『外国人』という意味です。ここの人たち、あまり趣味がない。観光客、珍しいです」
メレ子「なるほど!サラーマー」
中学生のとき、英語の教科書に「日本人はすぐ”Gaijin,Gaijin”って言ってみっともない(大意)」と書いてあったが、別にここでガイジン呼ばわりされてもとくに腹は立たないな…
P7115614
水汲みをしにきた子。
P7115628
豚は放し飼いのヤギとは違い、かなり厳重に管理されている。クリスマスなどのお祝いの日だけつぶして食べるのだといいます。
IMG_3510
どこからともなく現れた村ガイド青年は終始はしゃいでいて、大きくしなったヤシの木に駆けのぼって見せてくれました。もしかしたら単にヒマな人だったのかもしれない。
P7115641
広大な砂浜にはサッカーのゴールポストが設置されていた。「今いちばんアツい娯楽はサッカー」なのだそうです。こればっかりは気が合いそうにないぜ!
ガイド青年は村はずれに来ると音もなく去ってしまったので、チップがあげられませんでした。今回の旅行は移動が多いぶんお世話になる人も多い。ガイドさんやドライバーにあげるチップの目安はツアーの案内書に書いてあったが、いままでになくチップの悩み問題が発生するのだろう…そう考えると気が重いです。
メレ子「バブさん、船を漕いでくれる人たちにはどれくらいあげればよいのでしょうか?」
バブさん「それは…”オキモチ”ですとしか…ウフフ」
メ「めっちゃ日本人っぽい回答きた!」
わたしは彼らが「今日ははずんでもらえた!ヒャッホーイ、今日はビール追加しちゃうぞ〜」となる目安を知りたかったのだが、バブさんを困らせてしまったようでした。…ベタニアの村はたしかにもの珍しい風景でしたが、貧しさがかなりストレートに伝わってきたので、マネーのことをすごく考えてしまった。よく聞く「貧しかったがお金に換えられない何かがあった」的な物言いに対して、「お金に換えられない何かはあるかもしれないが、それはそれとして貧しさからくる不幸を解決できるのはお金しかないだろうが!」と食ってかかってしまいそうだ…ガイドブックやネットの旅行記では「のどか」とか「素朴」とよく形容される場所なのですが、初っ端からすこし落ちこみました。

マダガスカル島―西インド洋地域研究入門
小山 直樹
東海大学出版会
売り上げランキング: 289400
漁村というわりに大規模な漁獲がなさそうに見えたのも、ちょっと不安でした。予習として読んだ本「マダガスカル島」によれば、インド洋に面していながら、国の漁業依存度は全体的に低いようです。販売経路が確立されていないのもあって魚の切り売りをしていないため、大型魚を獲ってもホテルなどしか買い上げてくれない。売り歩いてもなかなか買ってもらえず、鮮度がだんだん落ちてくる。焦りはじめたところを見計らって、ホテルが安く買い上げる…といったドンヨリエピソードもありました。そう考えると日本ってすごい漁業国なんだなあ。国産も中国産も食い尽くして、商社がマダガスカルのウナギに目をつけているって話もあるくらいだもんね。
P7115665
カワセミ「ん?わたしの漁業はなかなかうまくいっておるぞよ?小一時間ほど見てまわっただけでやたらと悲観的になるのも、観光客のゴーマンではないのかね〜」
メレ子「ああそう!そりゃよかったね!!」

モロンダバのフォトジェニックガールたち

P7115703
ホテルに戻って昼食(観光客向けに無理に洋風料理を作ってみましたという感)をとり、いよいよバオバブを見に行くのかな?と思ったら、バブさんは「3時半にここに集合にしましょう」と言います。バオバブのところで夕日を見るので、あまり早く出かけても仕方ないらしい。というわけで、時間までホテルの前をうろつく旅に出ました。読者のみなさんもバオバブまでもうちょっとですよ!
P7115706
あちこちの屋根にくくりつけられた自転車のホイールは、テレビのアンテナがわり。この町は、もっともマダガスカルのイメージを体現する「バオバブの並木道」への玄関口なのでだいぶ活気があり、テレビ保有率も高いらしい。
P7115704 P7115717
P7115725
P7115726
ここにももちろん子供たちがいっぱいいる。ニコニコしてくるのでカメラを向けると、なぜか仁王立ちに…
P7115727
「そんな小娘じゃなくてわたしの写真でメモリーカードをイッパイにしなさいヨ」
と言わんばかりの年長の娘さんは、モデル顔負けのポーズを取ってくる。
P7115732
だんだん増えてきた
IMG_3640
IMG_3653
なんてフォトジェニックなやつらだ!特に緑色の服の子はポージング能力が抜群に高く、バービー人形などの小物も効果的に使用してくる。
IMG_3650
ひととおりモデル風に撮られて満足するとウケ狙いの方向に向かうなど、そのサービス精神は天井知らず…お金をねだられたりすることもなく、撮った写真を液晶で見るだけでものすごく喜んでいた。本当に楽しい思い出をありがとう…上の写真は、旅行の中でいちばん気に入っています!!


P7115754
カヌーに乗っているときから何度も撮影に失敗していたアゲハも、宿の2階のブーゲンビリアで蜜を吸っているところをようやく撮影成功。
P7115752
P7115746
アンテノールジャコウアゲハという蝶のようです(facebookで虫の先生に教えていただいた)。お腹と下翅の赤色がセクシー!

バオバブの並木道

IMG_3697
あっという間に時間になり、車に乗って15kmほど離れたバオバブの並木道へ向かう。途中、道端では牛市が開かれていました。国内のあちこちで、特定の曜日に市が立つのである。
IMG_3707
「コブ牛」と呼ばれる、背中が盛り上がった牛さんたち。食用にもするが、よそのブログなど読み漁った限りでは、けっこう臭みがあるようです。
バブさん「お肉は豚、鶏、牛の順に高いです」
メレ子「日本と逆ですね!!」
ベタニア村で、豚があんなに大事にされていたのも納得ですね。
P7115770
バッオバッブ!バッオバッブ!(バオバブコール)
IMG_3744
「バオバーーーーブ!!!!!」
IMG_3749
「国土中そこいらがバオバブまみれなのかもと思っていたが、さすがにそんなことないか…しかし威風堂々たるたたずまいやねー」
P7115791
バオバブ名所はいくつかあるらしい。順繰りに回っていくと、空港で見かけた日本人があちこちにいる。観光客の日本人率の高さを考えると、マダガスカルにとって日本って意外と距離感の近い国なのかもしれない。
P7115796
IMG_3789
「バオバーーーーーブ!!!!!」
そそり立つ雄々しい(雌木だったらごめん)バオバブに愛が止まらない!

バオバブといえば、サン・テグジュペリの本「星の王子さま」で知ったという人も多かろう。本の中では星に根を張りみるみる巨大化して星を破壊してしまう恐怖の木として描かれていましたが、もちろんそんなことはない。実を食用にしたり皮を割いてロープにしたり、樹にハチミツや砂糖を供えてお願いごとをしたりと、現地の人たちから親しまれる木です。近年ベランダ園芸にいそしんでいるわたしからすると、最強爆殖ハーブであるミントとかのほうが星クラッシャーの名にふさわしい。関係ないけど、星の王子さまって帽子状の絵を描いて「どっからどう見てもゾウを呑んだウワバミだろうが!」って言ってキレてきたりするガンコで感受性ゆたかなキャラクターなんですけど、そういう人にお目にかかる機会ってむしろ大人になってからのほうが増えている気がします。
P7115808
IMG_3826
ここが本命のバオバブスポット、「バオバブの並木道」です。
P7115811
バオバブの寿命は千年以上とも言われますが、長すぎてよくわかっていません。並木道にあるものも、だいたい700歳くらいらしい。あまり中間の若木が見当たらないのは地元の人たちも気にしているようで植樹していますが、乾季は葉っぱがないから生きてるんだか死んでるんだか心もとない。日本のソメイヨシノの名所もそろそろいっせいに寿命を迎えると言われていますが、大丈夫なのかな?と思いますが、みんな外で酒を飲む理由がほしいだけのような気もするので、ソメイヨシノ亡き後はアリジゴクでも眺めて酒を飲めばよいかもしれませんね。
P7115812
P7115818
P7115814
ホテイアオイが咲く池の向こうに、野焼きの煙が上がっている。
P7115799
バオバブの梢にはハタオリドリの巣がたくさんついていた。バオバブは世界に10種類あって、うち8種類がマダガスカルで見られるそう。この並木道にあるバオバブ、つまり我々がまずイメージするものは、ほとんどがグランディディエリー・バオバブという種類です。ここまで大きくならないザー・バオバブ、とっくり型のフニィ・バオバブも見られました(あとで見る「愛しあうバオバブ」はフニィ)。
P7115858
IMG_3812
並木道の横にはおみやげを並べる店があり、衝動的に1個バオバブの実を買った。細かい毛が生えていて、ポクポクした質感があります。食べてみようと思ったのだが、トランクに入れていたら割れてしまった。
P7115817
ここにも子供たちはいる。盛大につまみ食いをしながら歩く娘っ子たち。
P7115830
ん?なんか仏頂面で棒をたずさえた少年が…
P7115831
彼の持っている棒の先には
P7115833
そう!カメレオンです!
少年「ジャポネ、カドー。カドー。ボンボン。アリアリ」
メレ子「ボンボン(アメ)とマネーを要求するのはわかるが…カドはなんだろう…?」
バブさんはあいまいに言葉を濁して教えてくれなかったので後から調べたら、ペンのことでした!お勉強するのかな?だったらお金やお菓子よりペンをあげたいところだが、旅先にペンなんて何本も持っていかないしなー。
この辺で会った子供たちはわりと無表情で金品を要求するので、そんなに離れていない町の子供とずいぶん印象が違った。観光客の目当てはバオバブだが、実際にお金が落ちるのはホテルのある町になってしまっているのだろうか。森からカメレオンを取ってきて写真を撮らせてお金を取るというのは、ほかの子供たちよりかなり工夫があって好感が持てるので、将来はビジネスで成功してほしい。


雨季にモロンダバに行って、子供たちからセミを買って食べた方の日記をご紹介します。またとない体験、とってもうらやましい!と思い、わたしも数珠つなぎのセミ買いたい…と思っていたんですが、旬を大きく外してしまったので残念だった。虫や生きものが好きな人にとって、一般的なベストシーズンは往々にしてベストではないんですよね。
いきいきとたくましく生きているマダガスカルの子供たち - 虫村の日記
マダガスカルに行ったら、ピンディを食べよう - 虫村の日記

愛しあうバオバブ、夕日のバオバブ

P7115837
日没を待つ間、「愛しあうバオバブ」にも連れていかれました。これも有名なバオバブです。
P7115839
けっこう傷がつけられていてかわいそう…。
P7115841
なんでこんなに幹にメケーッと亀裂が走るくらい愛しあってしまってるのかよくわかりません。愛ってそういうものなのかもしれませんね!(雑すぎる投げ方)
P7115846
実が落ちていたのでつついていたら、中から赤いサシガメの子みたいなのが出てきた。


P7115857
P7115860
残照の並木道に舞い戻りました!これから池の向こうにまわって、バオバブ越しのサンセットを鑑賞します。
P7115867
ヤギを追い立てたり、撮るんならアリアリくれよ!って怒ったり、忙しく働くガール。
P7115886
「イヨイヨですぞ!」
P7115880
P7115896
IMG_4033
「クライマックスで電池なくなった!替えバッテリーホテルにいれてきた!ヴェ〜」
感動しきりの観光客たちの横で泣くブロガーであった。いいよもう!夕日とか日本でも見れるし、セミのほうがすごい!セミも見てないけど!


やっとたどり着いた最果ての地で、あこがれのバオバブやカメレオンも見られてひと安心。次回はアンタナナリボ(通称リボ)の観光地のご紹介です。