沙東すず

以前はメレ山メレ子という名前で「メレンゲが腐るほど恋したい」というブログを書いていました

連載「メメントモリ・ジャーニー」リンク集

隔週木曜更新で亜紀書房のWebマガジン「あき地」に連載中の「メメントモリ・ジャーニー」リンク集です。
全15回更新予定・2016年夏の書籍化を予定しています。

第1回 世界は移動を拒んではいない
旅ブログをはじめてからの変化、人生について、そして芽生えた死への興味について。

第2回 生者と死者の島
西表島のシオマネキの群れと、与那国島の広大な墓地群のお話。

第3回 標本づくりという弔い、そして伝染する好奇心
骨格標本作製サークル「なにわホネホネ団」の活動を通じて、動物の死体に宿る新たな価値のこと、そして知的好奇心の強い人からどんどん伝播していく活動の広がりについて書きました。

第4回 越後妻有、怒濤のセンチメンタル
大地の芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレ。作品から伝わる旧コミュニティの崩壊や故郷の記憶、不在感に最初はちょっとあてられてしまうが、そんな中にも未来や変化を感じる強烈な瞬間があって…というお話。

第5回 自由なハリネズミの巣箱
家や居場所の話について。

第6回 魂の向かう山、死後の住所
ミステリースポットのイメージだった恐山は、とても美しい場所でした。宿坊や、青森県美の化け物展についても。

第7回 旅人とスピリチュアル
わたしのひとり旅の天敵と呼んでもさしつかえない「旅に多くを求める人たち」について。

第8回 移動してもしなくても、世界は混ざって変わりつづける
長崎県の五島列島に散らばる宝石みたいな多様な教会群のお話です。

第9回 老いに立ち向かうための戦車
秩序のない現代にドロップキック的なものをするための戦車として、ガーナで自由な棺桶をオーダー制作することにしました。

第10回 ガーナ棺桶プロジェクト・帰還報告

第11回 遠くに行く人のお助けマン
生きものイベント「いきもにあ」への参加を通じて、生きものを介して出会った人たちのことを考えました。

第12回 ガーナ棺桶紀行(1) 大きなお守り
何がどうして西アフリカで棺桶を製作することになったのか。

第13回 ガーナ棺桶紀行(2) ポテトチップス・コフィン
何がどうしてポテトチップスの棺桶を製作することになったのか。

第14回 ガーナ棺桶紀行(3) フェスティバル・オブ・リビング・シングス
日々着々と進む棺桶製作の様子。

第15回 ガーナ棺桶紀行(4) 人生を捨てさせる装置
ガーナを離れ、隣国トーゴを抜けてベナンへ二泊三日のクリスマス旅行。ヴードゥー呪術とトラブルにまみれた忘れがたいショートトリップ。

第16回 ガーナ棺桶紀行(最終回) 棺桶パーティとヤギの骨
棺桶完成を間近に控え、お祝いをすることになった棺桶工房。金主・メレ山は、メインディッシュのヤギを市場で買ってくるように言われる。

第17回 新しい故郷
故郷の別府に帰って思うことと、これから作る新しい居場所の話。